ヒルナンデス!で滝沢カレンさんの肖像画風、似顔絵!
ヒルナンデス!で滝沢カレンさんの肖像画風、似顔絵!
と題しましたが・・
2019年8月7日水曜日の日本テレビ系列「ヒルナンデス!」の
「似てるだけじゃないンデス!」という似顔絵対決のコーナー。
無事、こちらのテレビに出演させて頂く事が出来ました。
肖像画と似顔絵の違いは?ヒルナンデス!で滝沢カレンさんの肖像画風、似顔絵!
今回のコンセプトが肖像画をテーマにしたもので、
下の画像で作品比較してみましたが、
最終的に、ボツにしたものとどっちがテレビ的に良かったのか、
改めて見直してみると、正直今も答えが見つからないと言いますか、
分らない部分ではあります。
更にもっと前の段階はと言いますと、ここには乗せてませんが、
水曜レギュラーのつるの剛士さんやブルゾンちえみさん、
南原清隆さ
他の方の絵と同様、パッと見てか
絵的には、ここに紹介していない最初の方が随分と華やかな印象です。
正直、多分最初の段階の作品が一番ドカンとはなるし、
突っ込み易いネタの要
少しだけ真面目に言うと、その時点 の絵ですと、
この絵で何が表現したいんですか?な絵にな るわけです。ヒルナンデス!で滝沢カレンさんの肖像画風、似顔絵!
またテレビでは紹介していただきましたが、
滝沢カレンさんが心霊スポットが好き、とのお話で、
ビックリするような場所と言う事で、手に持ったグラスに幽霊が写っているという設定で、
あえて目立たない様に逆さまにした和牛のお二人をお描きしました。
これも似顔絵っぽくなり過ぎない様に、よく見ないと分からないのですが、テレビ的なツカミとしては弱いわけですね!
ま、途中を端折って結論そう言ったインパク
尚且つ深い部分にまで説得
ということで、流れで見てみると
テレビで使用した最終
コンセプトや他の絵との差別化も考えての最終形・・・
ま、正解は無いのでしょうが、一方で自己満足だけでは終われないので、
作品のアイディア作りのレベルアップに際し、
この試行錯誤の繰り返し自体が成長へと繋がっていくと考えています。
こちらの写真は、テレビ画面から抜粋!
緊張している体でスタートしましたが、実はあんまり緊張しませんでしたね。
そのあたりに関しましても丁寧な番組作りが関係していると思います。
出演したカリカチュアアーティスト全員で写真撮影ヒルナンデス!で滝沢カレンさんの肖像画風、似顔絵!
他のアーティストは、写真左から前職場の社長でもある渡辺孝行氏、前回勝った田中ラオウ氏、カリカチュアジャパンの石原瞳さん、同じくカリカチュアジャパンの日野謙人さん、・・と言う事で、僕以外は全員がカリカチュアジャパン出身、または最前線で活躍中の現役アーティスト、
と言う事で今回は特にカリカチュア色の強い濃い似顔絵対決となりました。
運命の結果発表!!!!ヒルナンデス!で滝沢カレンさんの肖像画風、似顔絵!
結果(勝者)は滝沢カレンさんが決めるのですが、
渡辺氏の絵を選ばれた為、僕は勝てませんでした。
ま・・さっき言った様に、僕の絵自体が決定的要素に欠けていたのもありますし、
運とかノリとかその他色々総合的に考えて納得ですね。
しかし、それ以上に丁寧に取材してくれた紹介ビデオも素晴らしく、楽しい雰囲気の中で良い経験が出来たので、本当に良かったですね!
また、滝沢カレンさんの
「誰にも見せずに、こっそり自分のためだけに家に飾っていたい絵」的なコメントもあえて言えば僕の絵全体にあるコンセプトにピッタリ合っており、紹介動画も含めて、この時点で僕としては完全に満足でした!
それにしても、滝沢カレンさん・・・
改めて本当にシュワちゃんが大好きなんですね。
まさかの・・そこが決め手とは・・・!!(T_T)/~~~(^^ゞ
他の方の作品も力作揃いでしたが、流石は渡辺氏、勝つポイントやある意味運も含めて、やっぱり持って行きますねぇ。
勝ちへの執念や努力が昔から他の人に比べてズバ抜けているというか、
勝利の感覚がすっかり深層心理で常態化しているというか・・・
思い返せば、僕の横でいつもいつも勝ちまくっている印象です(^^ゞ
このコーナーでは勝者を決めるのが、滝沢カレンさんなので、
滝沢カレンさんが一番好きなものを最大限アピールするのも、戦略の中の一つと言う事でしょうか・・・真相は分りませんが(^^ゞ
ま、僕はまだまだ勉強ということで、
勝利はまたの機会に・・・健闘したいと思います!!(^^ゞ
総合的にまとめますと、
一般の方から見たら同じ様に見える、
他の似顔絵アーティスト達との根本的な違い、
自分独自のオリジナリティや技術、コンセプトの違いを
分りやすく、且つ、丁寧に、プロの技術で
全国に広く伝えることが出来たと言えます。ヒルナンデス!で滝沢カレンさんの肖像画風、似顔絵!
その様なことを考えますと、
改めて自分にとって大変価値がある企画となりました!
また、作品のアイディア作りのレベルアップに際し、この試行錯誤の終わり無き繰り返し自体が、その時点の自分で実感出来なくとも、確実に次の成長へと繋がっていくと考えています。
ちなみにですが【人生において成功は約束されていないが成長は約束されている】という田坂広志先生の言葉が好きです・・・この件に関連した内容で言うと。
両世界チャンピオンの渡辺孝行氏、田中ラオウ氏と一緒に!ヒルナンデス!で滝沢カレンさんの肖像画風、似顔絵!
放送後は、すぐにさっさと帰る予定でしたが、
渡辺氏に誘われ、田中ラオウ氏と3人で結局、結構な時間呑みました。
3人で同じテーブルに座って話をするのは世界大会の席以来ですが、
あの時は、5日間くらい昼夜問わずほぼずっと同じテーブルにいましたね。
早いものでもう5年前の事ですねぇ・・
二人とは僕の独立後、直接対面するのは初めてでしたが、
二人とも今は世界チャンピオンであり、
また僕がアマチュアの頃から既に業界のレジェンドでもあり、
更に似顔絵の範囲を超えた新しい試みを現在進行形でしているので、こういう呑みの席も、強く希望しても体験出来ないアーティストもいるでしょうから、そう考えると、これはこれで貴重な経験かと思います。
特に普段、完全に1人で活動しているので、僕とは世代も考え方も人生観も全く違う二人の多岐に渡るディープな話は、逆に色々と参考&勉強になりました。
また、こういう特別な環境が、今現在の自分の生活の中に普通にあること自体がある意味、似顔絵師としての成長の証と言えますしね・・・
渡辺氏の会社からの独立後、約3年半が経ちましたが、こうして再び共演できることもある意味自信に繋がりますし、
今後も10年とか20年に一度くらいのスパンで、こういう機会を持てる様に成長したいと思います。
こちらもテレビ出演と合わせて、今後に何かしら活かせればと言ったところです。
滝沢カレンの夏休み・油絵学科卒のリアル似顔絵師、としてヒルナンデス!で滝沢カレンさんの肖像画風、似顔絵!
さて・・帰宅後に改めて録画を見ましたが・・・本当にPVで使いたいくらいの紹介動画で、ある意味もったいない!!
なので、この3つの部分だけキャプチャーさせていただきました!
さすがはテレビ・・名前もいい感じのカラーです!
簡単な鉛筆デッサンも、こうして紹介ビデオ内に入れて頂いたり・・
油絵や肖像画って
一般の方には少し敷居が高いイメージがあると思うのですが、
それだったら、
油絵の手法で似顔絵を描けばお客様との距離が近づくかなと思った。ヒルナンデス!で滝沢カレンさんの肖像画風、似顔絵!
我ながら、中々分り易く良い事を言っております!(^o^)丿
ご視聴頂いた皆様、本当に有り難う御座いました。今後とも一層精進して参りますので、よろしくお願い致します!(^o^)丿
今回のテレビ出演の感想をyoutube動画でも、話してみました。ヒルナンデス!で滝沢カレンさんの肖像画風、似顔絵!
こちらの内容と重複しますが、youtube動画でも喋ってます。
良かったら見て下さい!トークの練習も兼ねています・・
今年の目標の一つがトークスキルアップでもあります(^^ゞ
※画像をクリックするとYOUTUBEの動画にリンクします。
追記:ホームページのアクセス数ですが、僕が出ていない時でも、こちらのヒルナンデスの似顔絵企画がある時2倍程度に伸びます。
今回、さっき見てみたら、普段の10倍近いアクセスになっていました!
ま、名前も出してもらって紹介してくれたのである意味当然なんですが、
やっぱり凄い影響力ですよね。
なので、ちょっとしばらく反響でバタバタするかもですが、
極力ご迷惑のかからない様にしっかりやりますので、
引き続き、皆様よろしくお願い致します!!
※合わせて読みたい関連記事
※ご注文の際は、下記リンクページも是非参考にして下さい!
全ての似顔絵制作プランはこちらから!
似顔絵師の出張、派遣、似顔絵イベントもOK!
肖像画制作のご依頼はこちらから!
ご希望の似顔絵を探している方へのおススメ情報!
販売代表者 | 似顔絵ギフトOne Heart 花木マロン |
URL | https://nigaoe-maron.com |
info@nigaoe-maron.com | |
サイト説明 |
|